毎日、毎朝、コトコト、コトコトと、
昔ながらの手削り昆布にこだわり
商いを続けています。
店頭では、炊き立ての昆布巻、にしんの飴だきなどもご用意してお待ちしております。

 
昆布
毎日、毎朝、コトコト、コトコトと
昔ながらの手削り昆布にこだわり、 商いを続けています。
店頭では、炊き立ての昆布巻、にしんの飴だきなどもご用意してお待ちしています。
 
昆布

1月1日能登大震災

 ホームページでの連絡が遅くなり、ご心配をお掛けしました方々にお詫び申し上げます。
 
私共、夫婦は店舗の裏手にある、別棟の居宅にいて難を逃れる事が出来ました。七尾も特に、町の中心を流れる御祓川の西側に被害が集中しております。
当店も、作業場、昆布保管用低温倉庫の3階建てのビルが写真の様に大きく損壊し、店舗にも倒れかかっています。解体だけでも、1年以上の月日がかかると思っています。
1か月程度は毎日、目が覚めた時、地震は夢だったと思う毎日でした。
 
通常の電話は不通状態で多くの人達にを不安にさせた事お詫び申し上げます。
 

白井 修 ・ 洋子

 

おすすめ商品

手作り昆布巻

一年間寝かした肉厚の日高昆布を原料に、能登のイシリを隠し味にし、国内産の具材、地元醤油、ザラメ砂糖のみで、昔ながらに毎日5~6時間炊き上げて手作りしています。

能登の食べる海藻図鑑

能登で食用となる海藻は、冬から春にかけて種類、量とともに豊富になります。能登の食べる海藻図鑑は能登の海女採り天然わかめの姿かたちをそのままに、まるごと軽い食感に仕上げました。

ご贈答詰め合わせ

全国配送承ります。
商品の自由な詰め合わせも承ります。

 

昔ながらの手削りこんぶ

昆布の芯部分や表面部分を用途に分け、昆布ごとの質を見極め、食感を大切に伝統を守りながら職人が丁寧に削ります。
太白おぼろ昆布、白とろろ昆布、おぼろ昆布などの種類などがあります。
「太白おぼろ昆布」
北海道産天然真昆布を原料とし、昔ながらに一枚、一枚削り上げる職人の技が生きています。
「白とろろ昆布」
太白おぼろ昆布を削り取った芯の部分をバッテラ昆布又は霜地と呼びます。霜地を堅く圧縮し削り上げたものが白とろろ昆布です。
「おぼろ昆布」
昆布の表面部分を手削りした部分がおぼろ昆布です。手黒とろろ昆布は削る際に包丁をのこぎり状に目立てした刃を使用したものです。

手削りおぼろ昆布
七尾湾

北前船の恵みに感謝

江戸時代、北前船が遥か蝦夷の地から鰊や鮭、毛皮とともに運んできた貴重な特産品のひとつが昆布でした。この西回り航路は別名「昆布ロード」とも呼ばれ、七尾港には絶えず十数隻の北前船が停泊していました。七尾市に伝わる青柏祭に登場する巨大な曳山は、その北前船を模したと言われています。
昭和六年創業のしら井も七尾の町家造りの店舗を拠点に、皆様に豊かな幸「よろこんぶ」をお届けしてまいります。