朝早くから支度の煙が立ち上る
変わらない毎日が新しい、ここは金沢東山
昔ながらの町家が寄り添う
長く本物を愛する心が地を愛すること地に根ざすこと。
その心で県木アテ、漆塗りなど地産地消の材をふんだんに使って少し贅沢な空間にしていただきました。
大切に収穫していただいた品々と皆さまの出会いの場だからこそとの思いです。
吹抜け土間空間
珪藻土のかまど
海産物
毎日限定の手作り品
店主自らの手作り演出
彩合わせ(佃煮)
舟板の水琴窟
詰め合わせ
海藻気分で
吹抜けのゆったりした空間で海の底気分をお過ごしください。
舟板テーブル席(12名)
店主夫婦自ら出向いて仕込んだ舟板をお願いして作り付けました。
座敷席(10名)
ひんやりと舟倉のように落ち着く座敷席です。
昆布屋の家ごはん
舟だまりはお昼のみ1日限定30食とさせていただいております。
>>>詳しくはこちら
階段を上がると海藻おしば作家「野田三千代」さんの作品がお待ちしております。
ふだん目にすることのない海面下の“美しい植物たち”からのメッセージが伝わってきます。
お気軽にご覧ください。(入場無料)また、野田さんが度々いらしてくださり海藻おしば教室などのイベントも随時開催しております。
野田三千代(Noda Michiyo)
1947年、静岡県生まれ。海藻おしば協会会長・海藻デザイン研究所主宰。
筑波大学下田臨海実験センター非常勤職員として、横濱氏とともに「海藻おしばデザイン」を創出。
日本各地で「海藻おしば」の展示・講習会を開催し,その普及活動を精力的に行っている。
「海藻おしば」作品の常設展示として,伊豆高原駅・栃木県立博物館・ベイステージ下田など。
横濱氏との共著で、「海藻おしば」(海游舍)・「海藻おしばを楽しむ」(日本ヴォーグ社)がある。
石川県金沢市東山3-2-18
営業時間:午前9時半~午後6時
定休日:毎週火曜日
Tel: 076-251-4652(ヨロコブ)
e-mail: konbuya@vega.ocn.ne.jp